プログラムのねらい
- ◆コロナ禍で、海外留学に行けなかった学生の代替研修、または将来の海外留学の事前研修の機会を提供する
- ◆オンラインや対面で、海外の人と実際に関わることで異文化をより身近に体験する
- ◆海外での授業スタイルを通して、自分の意見を積極的に発言する機会を多く持ち、クリティカルシンキング力を身に付ける。
海外留学事前研修、海外留学代替にオススメ!

TGG留学体験・留学前研修プラン (3日間ご利用プラン)

初日から最終日まで、TGGアトラクションエリアとアクティブイマージョンエリアの各プログラムから、実習テーマごとにセレクトした3日間合計12プログラムをご利用いただく3日間利用プランです。
約50ヶ国の多国籍スタッフとの国際交流を通じて、多文化理解やグローバルキャリアへのきっかけ作りに役立ちます。
長期留学前英語研修、短期留学代替国際交流実習に最適です。
■TGG3日間 留学体験・留学前研修プラン例
1日目:留学体験コース
渡航から海外キャンバス入学初日までの留学時シュチュエーションを、英語で疑似体験。
入場8:45 | セッション1 | セッション2 | ランチタイム | セッション3 | セッション4 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9:00~ | 9:35~10:35 | 10:45~11:45 | 12:00~12:45 | 13:00~14:00 | 14:10~15:10 | |
D a y 1 |
プ ロ グ ラ ム |
チームビルティング![]() |
エアポートゾーン![]() |
ホテルゾーン![]() |
キャンパスゾーン![]() |
東京の魅力紹介![]() |
|
内 容 |
空港をイメージした1階エントランスに集合。イングリッシュスピーカーとともにチームを作って、英語で自己紹介 | 「エアポート」「スーベニアショップ」「レストラン」体験。空港のお土産店やレストラン、飛行機の機内でのやりとりに挑戦 | 「ホテル」「クリニック」「マーケット」体験。ホテルでのチェックインや、食料品や雑貨購入、クリニックでの診察など渡航後のリアルなコミュニケーションに挑戦 | 「スクールオフィス」「ブックストア」「カフェ」体験。実際に海外留学したような3つの生活場面で、各自がミッションカードに書かれた課題に挑戦 | 「外国の方々に東京の魅力を紹介する」をテーマにTOKYOのおすすめスポットや食事などを紹介。訪日外国人に関するデータなどを通して、「相手のことを知り情報を伝える」実践プログラム |
Day1
-
入場 8:45
時刻
9:00~
プログラム
チームビルティング
内容
空港をイメージした1階エントランスに集合。イングリッシュスピーカーとともにチームを作って、英語で自己紹介
-
セッション1
時刻
9:35~10:35
プログラム
エアポートゾーン
内容
「エアポート」「スーベニアショップ」「レストラン」体験。空港のお土産店やレストラン、飛行機の機内でのやりとりに挑戦
-
セッション2
時刻
10:45~11:45
プログラム
ホテルゾーン
内容
「ホテル」「クリニック」「マーケット」体験。ホテルでのチェックインや、食料品や雑貨購入、クリニックでの診察など渡航後のリアルなコミュニケーションに挑戦
-
ランチタイム
時刻
12:00~12:45
-
セッション3
時刻
13:00~14:00
プログラム
キャンパスゾーン
内容
「スクールオフィス」「ブックストア」「カフェ」体験。実際に海外留学したような3つの生活場面で、各自がミッションカードに書かれた課題に挑戦
-
セッション4
時刻
14:10~15:10
プログラム
東京の魅力紹介
内容
「外国の方々に東京の魅力を紹介する」をテーマにTOKYOのおすすめスポットや食事などを紹介。訪日外国人に関するデータなどを通して、「相手のことを知り情報を伝える」実践プログラム
2日目:SDGs 国際貢献コース
世界共通の社会的課題解決をテーマに、国際標準言語を用いたグループディスカッションからプレゼンテーションまで。
セッション1 | セッション2 | セッション3 | セッション4 | ||
---|---|---|---|---|---|
D a y 2 |
プ ロ グ ラ ム |
SDGs 地球の17の目標を考えよう![]() |
SDGsの視点から貧困問題を考えよう![]() |
地球の未来と森の役割を考えよう![]() |
日本にいながら多文化理解@TGG![]() |
内 容 |
「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」 について学び、地球規模のさまざまな課題について学ぶプログラム。 | SDGsの目標1「貧困をなくそう」と目標2「飢餓をゼロに」を学ぶ。世界の各地域における社会的課題についてディスカッションを行う課題解決プログラム。 | 紙の大量消費について学び、立場が異なる当事者の主張をもとに環境問題やエコを考える環境教育プログラム。 | 様々な国の文化や価値観に触れ、その背景や考え方を理解する。お互いの文化や価値観を尊重する重要性を認識するプログラム。 |
Day2
-
セッション1
プログラム
SDGs 地球の17の目標を考えよう
内容
「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」 について学び、地球規模のさまざまな課題について学ぶプログラム。
-
セッション2
プログラム
SDGsの視点から貧困問題を考えよう
内容
SDGsの目標1「貧困をなくそう」と目標2「飢餓をゼロに」を学ぶ。世界の各地域における社会的課題についてディスカッションを行う課題解決プログラム。
-
セッション3
プログラム
地球の未来と森の役割を考えよう
内容
紙の大量消費について学び、立場が異なる当事者の主張をもとに環境問題やエコを考える環境教育プログラム。
-
セッション4
プログラム
日本にいながら多文化理解
内容
様々な国の文化や価値観に触れ、その背景や考え方を理解する。お互いの文化や価値観を尊重する重要性を認識するプログラム。
3日目:情報リテラシー・メディア表現実習コース
ボーダーレスなネットワーク社会で働くために必要な、情報利活用技術とコミュニケーションスキルを英語で習得。
セッション1 | セッション2 | セッション3 | セッション4 | ||
---|---|---|---|---|---|
D a y 3 |
プ ロ グ ラ ム |
スピーチテクニック Public Speaking ![]() |
ニュース取材 Experiencing News Reporting ![]() |
ニュース番組制作 Original News Program ![]() |
ショートムービー制作 Media and Information Literacy ![]() |
内 容 |
聞き手にわかりやすく伝えるための効果的な発表方法を学び、パブリックスピーチのスキルを会得する。 | ニュースの書き方や情報の収集方法を学び、取材体験を通して要旨が伝わる英文記事を制作し、発表する。 | チームのそれぞれがキャスターや撮影スタッフになりニュース番組を制作。専用機材を使って学校の紹介や世界のニュースなどを伝える。 | 動画の構成を考え、専用機材を使ってショートムービーを作成し、メディアリテラシーについて学ぶ。 |
Day3
-
セッション1
プログラム
スピーチテクニック
Public Speaking内容
聞き手にわかりやすく伝えるための効果的な発表方法を学び、パブリックスピーチのスキルを会得する。
-
セッション2
プログラム
ニュース取材
Experiencing News Reporting内容
ニュースの書き方や情報の収集方法を学び、取材体験を通して要旨が伝わる英文記事を制作し、発表する。
-
セッション3
プログラム
ニュース番組制作
Original News Program内容
チームのそれぞれがキャスターや撮影スタッフになりニュース番組を制作。専用機材を使って学校の紹介や世界のニュースなどを伝える。
-
セッション4
プログラム
ショートムービー制作
Media and Information Literacy内容
動画の構成を考え、専用機材を使ってショートムービーを作成し、メディアリテラシーについて学ぶ。
■留学体験・留学代替ご利用事例
関東学院大学
国際センター様主催 1日留学体験コースご利用事例
-
キャンパスゾーン -
トラベルゾーン -
おもてなし文化
(ジャパニーズカルチャースペース)
<国際センター引率者様からのコメント>
コロナウイルスの影響で留学プログラムの中止が相次いている状況で、代替機会を検討した結果、TGGのプログラムに参加。
参加の主目的は「学生が英語コミュニケーションにおいて得意・苦手な点を見つけること・留学意欲の向上促進」とし、(1)事前研修時 (2)プログラム参加後に、学生に対して同様の質問フォームで自己評価をしてもらったところ、英語の基本技能及びコミュニケーションにおいて「かなり得意」または「得意」と回答した参加者の割合が参加後に大きく増えていたことがわかり、留学への参加意欲の向上も確認できた。
■TGG4日間国内留学プラン例
関東学院大学 国際文化学部様
国際文化学部様主催の22年度夏休み期間国際交流研修として、TGG 1日コースを4日間ご利用。海外のキャンパスライフを疑似体験する国内留学プランを満喫いただきました。
<TGG留学体験プログラム利用学生のコメント>
「今回の体験を通して、ただ英語でのコミュニケーションを学ぶだけでなく、積極的に行動することや心から楽しんで取り組む姿勢について学べました。一日だけで英語力が上がるわけではありませんが、留学に限りなく近い環境なので英語でのふれあいを体験したいと思っている人にはとてもいい環境だと思います。実際、私もコロナ禍で留学を断念した身なので、久しぶりにネイティブの方と英語でコミュニケーションをとることができてとても楽しかったです。」
TGG留学体験レポート詳細は関東学院大学公式Webサイトからご覧いただけます。
https://kokusai.kanto-gakuin.ac.jp/kokusainews/kokusainews-4947/
札幌国際大学短期大学部幼児教育保育学科様
コロナ禍で中止になったニュージーランドへの海外研修代替プランとして、幼児教育保育学科保育英語コースの2年生が、1日コース×3+半日コース×1の合計4日間ご利用。
海外留学時に遭遇する様々なシュチュエーションのトラベル英会話を楽しむアトラクションプログラムと、多文化理解や教育をテーマにディスカッションから発表まで行うアクティブイマージョンプログラムを組み合わせた合計12プログラムを満喫。
最終プログラム終了後のフィードバックタイムでは、参加者各自が将来のキャリアにどう活かしていくか考える振り帰りを実施。大学に戻ってからの留学研修報告会で一人一人が学修成果を発表しました。
【TGG国内留学プランご予約方法】
1. 学校予約カレンダーで、ご予約可能な日程をご確認ください。
2. オンラインご予約フォームで校種・ご希望日時・ご希望プログラムなどを選択のうえ、8名1グループ単位でご予約ください。
※TGGプログラム3日間利用プランの場合、ご希望日ごとに1日コースを3日分ご予約ください。 ※TGGプログラム2日間、4日間利用も可能です。プログラム一覧はこちら
提携先企業コラボ型スペシャルプログラム
■ご利用事例
<小4~中3>東京都英語村(TGG)でISA×TGGオリジナルプログラム
東京都英語村 TOKYO GLOBAL GATEWAY (TGG)で行うISA×TGGのオリジナル体験型英語レッスン。ゲートをくぐると、そこはもうグローバル・ワールド。日本を遠く離れた外国に降り立ったような空間に英語が飛び交う世界です。オール・イングリッシュの環境で、ご自身の英語の「力試し」をしていただきます。
※ISA提供プランは全て、ISA社の別途お見積となります。
※最少催行人数30名となります。詳細は下記からお問合せください。
ご見学・お問い合わせについて
施設見学を月曜日~金曜日(土日・祝日を除く)の9:00~17:00に無料にて受け付けております!
利用希望日が決まっている方や、お問い合わせやご質問がある方は、お問い合わせボタンよりお申込みください。
ぜひお気軽にお問合せください。